【マレーシア生活】インフルエンザの予防接種をしてきた話

マレーシア生活

毎年恒例のインフルエンザの予防接種の時期がやってきました。
予防接種は意味ない!という夫ですが、
わたしの母が医療従事者だったこともあり
毎年恒例行事なので、引っ張っていくことに。
暑い国ではありますが、インフルエンザにかかったという話も聞ます。
実は南国っていわゆる冬と呼ばれる期間より
夏と呼ばれる時期に多いようです。
なので打っておいて損はないのです。

実はマレーシアに来て2回目の摂取でした。
1回目は2019年、2回目はコロナが流行るさなかの2020年です。
本当は去年まとめる予定だったのに
めんどくさがって書かなったので
2回分の記憶を思い出しながら書きたいと思います。

病院について(ひばりクリニックさん)

予防接種をするのは、日本語が通じる病院でおなじみ
ひばりクリニックさんです。

http://hibariclinic.com/


予約もLINEでしかも日本語でできますし、
さまざまなキャンペーンも行っているのでお得です。
インフルエンザの予防接種だけでなく
各種海外渡航に必要な予防接種も取り扱っているので
もし日本で打てなくても大丈夫だと思います。

ちなみに2020年のインフルエンザの料金は
RM50(1300円)くらいでした。
安い…!
去年は値段が違った気がします。
毎年インフル関連のキャンペーンがあって嬉しいです。

いざ接種

予約をしたのはモントキアラ院です。
ショッピングモールの中にあります。

写真は2019年と去年のものなのですが、
先日行った時も変わりなかったのでそのまま使います。

入り口です。

f:id:takitatenogohan:20200225235633j:image

今はSOPと呼ばれるコロナ対策もあって、
入り口に検温器と問診票などが置いてあります。
問診票は、予防接種のため中でもう一度書きましたが
ここにあったのはコロナ関連の問診票でした。
ささっと書いて中に入ります。

中はこんなかんじです。
小さいお子さんも来るためか、かわいらしい内装になっています。

f:id:takitatenogohan:20200225235614j:image

椅子も今年はSOPのため間隔をあけて座るように
テープが張られていました。
なので、3人掛けの椅子には2人まで座れます。

f:id:takitatenogohan:20200225235640j:image

日本の病院と変わらないくらい明るくてとてもきれいです。
去年風邪を引いたときにローカルの病院に行ったのですが、
いかにも昭和?大正?の病院というな
ちょっと暗めで内装が木造っぽいかんじだったので
明るいだけでちょっと安心します。

しかも嬉しいことに充電器がありました。

f:id:takitatenogohan:20200225235625j:image

日本語で書いているので、日本人の患者さんも多いのでしょうが
欧米系の患者さんも来ていました。

奥を見ると結構広いようです。
診察室がいくつもあります。

f:id:takitatenogohan:20200225235637j:image

さて、順番になり接種しにいきます。
先生はローカルの方でしたが、
日本人の先生(日本語が話せる先生なのかな…マスクでわからなかった)
が付き添ってくださりました。

説明を聞く限り、日本で受けるものと同じような感じでした。
ただ、当日の運動やこすったりしたらダメと言うのですが
お酒の話がなかったので興味本位で聞いてみたら
まさかのCanがでて、通訳の先生もびっくりでした笑
マレー系の先生だから、アルコールなんて関係ないんだろうな…
笑っちゃいました。
でも、その日飲みすぎるのは良くないと思います。

冷たくなるスプレーをかけられ、いくよーとブスっと打たれます。
ちょっとちくっとします。
絆創膏を貼ってもらい終了です。
2人で行ってもあっという間に終わりました。

安心安全でした

その後は、インフルエンザ特有の症状として
筋肉痛っぽいのがちょっとあったくらいで
重症するまでにはならず普通に生活しています。
痛みも1日程度でおさまりました。

海外にいると日本で恒例化していた治療や予防接種が
できなくなることでもやもやする方もいると思いますが、
ひばりクリニックさんであれば大丈夫です。

今度は健康診断を受けてこようと思います。

タイトルとURLをコピーしました